目次
11月11日
ほうれん草

ほうれん草大収穫しました!

収穫の合図なんだそう

夏の名残


トマト、ピーマンはまだなってる。
白菜、大根




11月23日
駆け回る子どもたち(*^_^*)





12月1日
玉ねぎ!?

玉ねぎゾーンからそれらしき芽を見つけました!!Σ(゚Д゚)
しかも何個か発見!!
これはよもや!?
なにか一つは安心材料がほしい
全く何も育ってない畑というのは悲しいですが
なにか一つでも立派に育ってくれているのを見るとホッとします(*^^*)




ピーマンの底力


オクラの種を収穫してみた!


オクラの種は枝に一つオクラを残しておいて
カラッカラに乾燥するまで待ちます。
子どもたちの保育園でもオクラを育てていて
見様見真似でやってみました(^^)

この時は、12月に入り
雪が降る前に収穫!
これでまた次のシーズンもちゃんとオクラが出来るのだろうか。
まだ半信半疑。
とりあえずガレージに放置して
種はまた取ろう(;´∀`)
オクラ小話
そうそう、オクラってネバネバですよね。
あれ茎もネバネバなんですよ!!
種も取り終えたし
茎を引っこ抜こうとしたら
ズルズル〜〜ネバネバ〜〜〜
160cmの私以上に伸びていて
強靭な茎だったので抜けず…(;´Д`)
ということで放置…。笑
雨の日は特に無理。
以上、オクラを育ててわかったことでしたヾ(・∀・`*)
コメント